2025/04/05 12:00
こんにちは、ビューティ エキスパート 大高博幸です。
今回は ベースメイクに関するQをふたつと、テレビ& 映画に関するQひとつにお答えします。
Q1) 現在 主流のツヤ肌メイク、右にならえで 私も日々 励んでいます。が、スマホで撮られた自分を見ると、元々丸くて鼻も低い扁平な顔が、油漬けのあんまんのように見えて、ガッカリしてしまいます。立体的な小顔になりたいなどと高望みはしませんが、少なくとも膨張したような大きな顔にもテカリ顔にも見えたくはありません。こんな悩みを解消するためのポイントと、最小限マストなコスメを教えてください。よろしくお願いします。( M・H、20代、普通肌、公務員)
A1) ツヤ肌メイクもいろいろで、a. フェースパウダーを仕上げに軽く使いながらも、しっとりとした潤いを感じさせるソフトなツヤ肌から、b. クレンジングバームorサンオイル ( 日焼けするために使うオイル) をメイク下地に使っているのでは?と想わせるような テカテカしたツヤ肌までがありますよね。特に、テレビを見ていると、b寄りのツヤ肌が
一般の方にもタレントさんにも少なからずいて、僕は少々驚かされてしまいます。
人間の美意識は多様なので、どちらが良いとか悪いとか 決めつけられるものではありませんが、僕はa寄りのツヤ肌メイクを支持します。M・Hさんも、つきつめて言えば、a寄りを目指しているのだと想像します。その前提でアドバイスさせていただきますね。
顔を多少なりとも引き締めながら( 膨張を抑えながら)、油っぽさ ( テカリ感) を解消するには、まず① 面積を狭く収縮して見せるために“影色”をなじませること。M・Hさんの場合は、顔の側面( こめかみ、あご寄りの頬) と、頬骨の下の窪み、鼻すじの横に自然にボカし入れてください。また、日本人に多い 上の歯or歯ぐきが前に出ているタイプ( 漫画の『サザエさん』のようなタイプ) の方は、鼻の下から上唇との間に“影色”を程よくプラスすると、口元が すっきりと綺麗に見えます。
次いで、② 透明なフェースパウダーを「顔全体に均一に」ではなく、顔の側面と鼻すじの横にブラシで軽めに、ひと刷け ふた刷けします( パフを使う場合は、余分なパウダーを十二分に払い落としてから、ごく軽く、そーっと
おさえるようなタッチで なじませてください)。
M・Hさんにとって マストな1品は、
カネボウ シャドウオンフェース ( 全1色、税込¥3,300)(https://global.kanebo.com/ ) です。これは肌になりきるリアルな影色 = 透け影を仕込むためのユニークなフェースカラー。肌を覆い隠すことなく溶け込むように肌になじんで、顔の造作を美しく見せてくれます。多くのメイクアップアーティストから高く評価され、誰でも一度使ったら手放せなくなるほどの“唯一無二の逸品”です。
P.S. もしもハイライターをお持ちでしたら、高くor広く見せたい部分に、ほんの少しプラスしてください。シャドウオンフェースとのコントラスト&相乗効果で、お望みの顔に もう一歩 近づけます。
Q2) 肌色と肌タイプに合うオークルベージュ系のファンデーションを使っていて、とても満足しています。でも、写真で見ると、ライトのせいか 角度のせいか、または その両方のせいか、顔が首よりも数段 白く見えたり、首が黄ばんで見えたりします。その写真の私は、まるで「肌色に合わない白いファンデーションを お面のように厚く塗っている」といった感じです。なんとかして、そうならないように できないものでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。( A・Y、30代、ドライスキン、主婦・パート従業員)
A2) これは 実は よくある悩みです。たとえば テレビドラマなどでも、ひとつの連続したシーンの中で、顔をアップにしたり 上半身を映しているカットなどによって、顔と首の色が全く同じに見えたり、相当
違って見えたりすることがあるんですよね。A・Yさんが おっしゃるとうり、ライトとの距離や角度等によって
明度や色調が 変わって見えることが主たる原因ですが、ファンデーションの中に配合されている粉体と素肌との光の反射率や透過性が異なるため、どうしても そういう結果が生じるのです。それを回避するためには、首にも顔と同じファンデーションを
しっかり塗るのが一番なんですが、実際には そういうわけには いきませんよね。
そこでオススメしたいのは、サラサラに仕上がる処方のコントロールカラーベースorコントロールカラーパウダーを利用することです。色調は ラベンダー( パープル) orブルーが最適で、首すじの黄味や くすみを消して 透明感をプラスしながら、顔との質感の差をも目立たなくしてくれます。
イチオシは、ブランド20周年イヤーの大型新商品としてリニューアル発売されたばかりの、
ジルスチュアート イルミネイティングジェム
セラムプライマー01 ( www.jillstuart-beauty.com)。
SPF40/PA+++の高い紫外線カット効果と、肌のキメを明るく美しく整える効果にも優れています( 二次付着の心配は、ほとんどありません )。
パウダーであれば、
オンリーミネラル ミネラルUVパウダーS クールコンフォートEX02 ( 限定発売中。 www.onlyminerals.jp )がオススメです。付属のブラシで肌に乗せると、持続する ひんやり感と共に、黄ぐすみを払って透明感をプラス、サラサラのセミマットな肌に整えてくれます。
P.S. ジルスチュアートのプライマーも、オンリーミネラルのパウダーも、顔用に商品化されたものであり、首用というわけではありません。その点、誤解のないように お願いしますね。
Q3) テレビや映画の話を、また聞かせてほしいです。最近 お気に入りのテレビ番組は? オススメの映画は?( N・O、50代、ドライスキン、主婦)
A3) 現在の お気に入りNo.1は、NHKの『べらぼう~ 蔦重栄華乃夢噺 ~ 』です。大河ドラマとしては、確か高校生の時、決して見逃さずに観ていた『赤穂浪士』以来( というより、以上かも)、毎週日曜日の夜が待ち遠しくてならないほど大好きです。「日曜日は16:30~17:30の間に入浴も済ませてしまう」と親友に言ったら、「そんなに好きなの!?」と あきれられてしまいました(笑)。
僕に言わせると( 3月16日放送の第11回までの段階で)、吉原と田沼家&徳川家の話が100%うまく噛み合っているとは思えないところが弱点ですが、連続物の時代エンターテインメント作品として最高です。俳優陣は粒揃い、セットや衣装やメイクも見事な上、従来のNHKの倫理的制約の枠を超えているような描写には 驚かされずにはいられません。
蔦重役の横浜流星は、生き生きとした力強い演技で
役の性格・心情を豊かに表現していて素晴らしい。花の井( 五代目 瀬川) 役の小芝風花は、妖艶でいながら
凛とした風情・清潔感を漂わせているところが立派です。彼女は 横浜流星と共に、表情・所作・台詞回しのすべてに過不足を感じさせない上、首すじから肩に流れる肌の美しさが圧倒的。「禿(かむろ)の頃から、ずーっと手入れを続けてきたに違いない」と感じさせてくれるところなど、正に女優の鑑です。
脇役で 実にうまいと感服させられるのは、松葉屋の主人 半左衛門役の正名僕蔵。女優では、同じく松葉屋の女将 いね役の水野美紀。
視聴率ランキングリストを見ると、僕が予想していたよりも低いようですが、読者の皆さんが万難排して観てくだされば、とても嬉しいです。
このところ、新作映画の試写会は ごぶさたしています。が、気になっているのは、ジェシカ・チャステイン & ピーター・サースガード主演のヒューマンドラマ『あの歌を憶えている』。加えて、4Kで修復、リニューアルされた、リチャード・ギア主演の比較的地味な傑作『天国の日々』。これは どなたにもオススメしたい、非常に美しい映画です。
N・Oさんも この2本、ぜひとも チェックだけはしてくださいね。
《お知らせ》
突然で恐縮至極ですが、当連載はフェアリズムさんの都合により、今回をもって取り敢えず終了することとなりました。皆様には 約2年半 御愛読いただき、感謝しております。本当に ありがとうございました。なお、しばらくの後、新しい形で連載をスタートさせる計画もございますので、その節は また、どうぞ よろしくお願いいたします。
では 皆様、お元気で💗!