2025/02/27 12:00


こんにちは、ビューティ エキスパート 大高博幸です。

今回は3つのQAさせていただきます。

 

Q1  私の肌には ポツポツ・テンテンと、中 小サイズの色素沈着が複数あります。最近、スティックタイプのコンシーラーをすすめられて 初めて購入しましたが、美容部員さんがしてくださったようには綺麗に仕上げられません。塗ってから指先でなじませる際に取れてしまうのか、シミが丸見えの部分と コンシーラーが厚く乗っている部分とが生じて、余計に目立ってしまうのです。私が不器用だから と思っていますが、何か得策がありましたら教えてください。( T.C40代、ドライスキン、専業主婦 )

 

A1 Qメール、ありがとうございました。コンシーラーでのカバーのコツは、指先の力を抜いて、小刻みにトントントンと なじませること。綺麗に仕上げるためには、ある程度の器用さと、それ以上に 慣れが必要です。こすらずに、そっとトントンしていくうちに 必ず上手になれるはずですが、初心者でも ラクに うまく仕上げるための 優秀なツールがありますよ。

それは、エテュセスキンフィット コンシーラーブラシwww.ettusais.co.jp )。素材はシンセティックファイバー、毛先は 丸みを帯びた、ソフトな指先に似た形状。パッケージに使用上の基本的なアドバイスが記されていますので、必ず一読の上、使ってください。

Q2  連載Vol.28に記されていた『テレビ体操』の𠮷江晴菜さんのリップメイクが変わったという話、私も先生と同感です。その日のシャツの色に唇の色を合わせた上、自然なツヤをプラスしたことで、笑顔が以前よりも嬉しそうに、歯も白く綺麗に見えますよね。私、実は たった1色の万能的リップカラー (リップスティックです。リップグロスは 刺激を感じたり、唇の皮がムケたりするのでNG ) を 毎日 薄く塗るだけというメイク法を、ずーっと続けてきました。詳細は省きますが、晴菜さんのように、リップカラーで表情に生命力と自然なバリエをプラスしたくなりました。こんな私は、何を どんな風にしたらいいか、先生ならではのアイディアをお聞かせ頂きたく、お願いいたします。

P.S.  余談ですが、毎週木曜日のお楽しみ凧上げの巻は130日で終了し、26日からはだるまさんが転んだの巻に変わりましたよね。But、どちらも「夏と秋のバージョンには及ばず」と 私は思っています。先生は いかがですか?  できれば、ぜひ知りたいです()。( A.T50代、年齢の割にはノーマルスキン、サービス業 )

 

A2  楽しいQメールを、ありがとうございました()

まず、僕なりのアイディアを御紹介しますね。

メソッドは、いつでも使えるベースカラーを塗ってから、その日の服の色 or気分に合わせて、オーバーコートカラーを重ねて塗ることです。

のためには、比較的ヌーディーな色調で、セミマットな質感の 落ちにくいタイプの口紅を、

のためには、比較的 華やかな発色で、透明感と みずみずしいツヤを感じさせるタイプの口紅を選びます。

この2ステップ・リップメイクを 面倒と思わず、楽しいと感じることができれば、A.Tさんの表情、特に笑顔が 生き生きと見えること確実です。それに 他の誰とも違う、あなたならではの魅力・雰囲気をも表現することができるでしょう。

オススメのアイテムは、たとえば、

のために、カネボウ ルージュスターブリーズ B106 ( ベージュ寄りのローズピンク) or B107 ( アンバー寄りのウォームべージュ)( https://global.kanebo.com/ )を。

のために、オペラ グロウリップティント302 ( ローズピンク)305 ( ベイビーピンク)リップティントN 05 ( オレンジ寄りのコーラルピンク ) ( www.imju.jp )などを。

勿論、あなたの好みのブランドで、捜してみても かまいません。

ここで ちょっと言及しておきたいのが、𠮷江さんのお仲間の 舘野怜奈さんと戸塚寛子さんのリップメイクです。

いつも 真赤なリップカラーを オーバーリップ気味に塗っていた舘野さんが、26日、突然、ピンクのシャツに合わせて、明るいジェントルクリアピンクのリップカラーで登場。それがビックリするほど似合っていたし、いつも ニュートラルなカラーばかりで印象が薄かった戸塚さんが、幾分 鮮明な色の口紅で、リップラインを 徐々に 美しくシャープに描くようになってきて、これまたビックリ!  僕は毎日の放送が、今までの2~3倍ぐらい楽しくなってきました。

 

P.S.の「及ばず」の件は、僕も同感です()。ただ、あまり やりすぎても いけないでしょうし、ネタも そんなに 転がっては いないはずなので、まあ、ほほえましいくらいの気持ちで 楽しもうって 思うことにしました()

 

Q3) 私の肌は 鼻のまわりだけが超オイリーなのか、毛穴に角栓が見えます。先端が白いのや黒いのがあり、指で押すと 滑るように飛び出してくるのや、突っかかりながら 半分 頭を出すのがあったりします。そして その後、多少なりとも 皮ムケが起きます。それが治る頃には また次の角栓が育ってくるので、ほとんど常に 同じ状態の繰り返しです。「角栓は押し出すしかない」と言う人と、「押したり絞ったりしてはダメ」と言う人がいますが、大高先生は どう お考えですか?  また、私は押さずには いられませんが、少しでも良い方法があれば教えてください。

P.S.  私の角栓はメイクをするようになってから出来るようになりました。中学~高校生の頃は、全く 出来ませんでした。顔は よく洗っていて、その後は 軽く適度に保湿しています。体は いたって健康で、病気や便秘は ほとんどしたことがありません。よろしく お願いいたします。( K.S20代、混合肌、会社員 )

 

A3  Qメール、ありがとうございました。問題点が、とても判りやすかったです。

まず、角栓を押し出していいか どうかについて。僕は 角栓が出来てしまったならば、押し出すしかないと考えています。それも、無理矢理ではなく、スルッと滑るように押し出せればですね(この場合、皮ムケは ほとんど生じません)。いけないのは、毛穴の奥の奥に潜んでいて 指のハラで押しても出てこない角栓を、爪の先を使って 無理に押し出そうとすることです。これをすると必ず皮ムケが生じ、傷さえ残してしまいがち。角栓も半分ほどが毛穴内に残ってしまうので、何がなんでも 今 押し出そうとは 決して しないことです。

コメドプッシャーという美容器具は御存知ですか?  ワンド(棒)の先端に極細のループがついている物や、極少サイズのスプーンのような形をした金属の中央に 穴があいている物などがあり、今日では100円ショップで入手できます ( 以前は 少なくとも3つの化粧品会社から出ていましたが、僕が知る限り、現在は発売されていないようです)。それを 角栓を囲むように押し当て、適度な圧を加えて、押し出すわけです(ただし、炎症を起こしている場合は、しては いけません)。

コメドプッシャーを使う際は、肌が清潔な状態であることが重要です。また、表皮が厚く硬くなっていると 角栓はスムーズに出てくれないので、余分な角質を除去 表皮全体を柔らかくしてくれるローションをコットンに含ませて、肌を丁寧に拭いてから、プッシャーを使ってください。

オススメは、累計販売数850万本超の優れ物、ナリスのアルコールフリー、角質拭き取り化粧水、ネイチャーコンク 薬用 クリアローション ( うるおうタイプ ) ( 医薬部外品 ) ( www.narisup.com/shop/brand/natureconc.aspx )。僕はプッシャー使用後も、再度 これで肌を拭いています。

なお、プッシャーは 使用前後に、消毒用アルコールで拭くことを忘れないで。

もうひとつ、クレンジング ( メイク落とし)は、毎晩 手抜きせずにしていますか?  ファンデーションや汚れなどを 肌に残したまま眠ったりすると、毛穴は たちまち詰まってしまうので、要注意ですよ。

 

では また、メールしてくださいね。Good Luck